近年、日本の子育て環境は大きく変化しており、解決すべき課題が累積しています。それに伴い子育て支援施設に求められる役割は増大しており、子育て支援センターでは、多機能化が進められています。子育て支援センターの多機能化において重要なのがDXの推進であり、特に予約システムの導入が欠かせません。
本記事では、子育て支援センターの多機能化や子育て支援センター向けの予約システムについて詳しく解説します。
変化する日本の子育て環境
共働き世帯の増加
内閣府の「男女共同参画白書 令和4年版」によると、共働き世帯は、2001年から2021年までで約1.5倍も増加しており、夫婦のいる世帯全体の約7割にまで達しています。2017年10月1日から、育児・介護休業法が改正され、最長2歳まで育児休業が取得できるようになりましたが、2歳以降は両方の保護者が育児と仕事を両立している家庭が多いのが現状です。
核家族世帯の増加
総務省が公開した「人口動態・家族のあり方等社会構造の変化について」によると核家族世帯(夫婦のみ世帯、夫婦と子世帯、ひとり親と子世帯)の占める割合は増加し続けており、今後も増加を続けることが見込まれています。そのため、祖父母による育児支援が受けられない家庭が多く、保護者の負担は増大しています。
子育て環境の変化により発生した課題
出生数の減少
厚生労働省の「令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると日本の出生数は、第2次ベビーブーム以降減少し続けており、2023年度は過去最低の727,77人を記録しました。日本における出生数は、今後も低下し続けることが予想されており、子育て支援センターが解決すべき重要な課題です。
虐待件数の増大
こども家庭庁の「令和4年度 児童相談所における児童虐待相談対応件数(速報値)」によると、全国232か所の児童相談所が児童虐待相談として対応した2020年度の件数は、219,170件で過去最多となりました。そのため、子育て等に関する相談や援助を実施している子育て支援センターは、より一層の取り組みの強化が求められています。
隠れ待機児童の発生
こども家庭庁の「令和5年4月の待機児童数調査のポイント」によると2023年4月の待機児童数は2,680人を記録しました。待機児童数がピークであった2017年の26,081人から6年間で23,401人減少しています。一方で隠れ待機児童は、未だに数多く存在すると言われており、待機児童の解消は、現在も大きな課題です。
子育て支援センターが担う役割の広がり
厚生労働省が公表した「地域子育て支援拠点事業について」では、地域子育て支援拠点が実施する事業として、以下の4つの基本事業が示されています。
子育て支援施設の4つの基本事業
① 子育て親子の交流の場の提供と交流の促進
② 子育て等に関する相談・援助の実施
③ 地域の子育て関連情報の提供
④ 子育て及び子育て支援に関する講習等の実施
こうした従来の基本事業に加えて、地域の子育て支援活動の展開を図るための取組や地域に出向いての出張ひろばの開設、高齢者等の多様な世代との交流、伝統文化や習慣・行事の実施など、子育て支援施設の担う役割は広がりを見せています。
多機能化による子育て支援センターの課題
子育て支援施設の多機能化により、新たな課題が発生しています。
人手不足
子育て支援センターの多機能化により、職員に求められる業務も増大しました。そのため、ひとりあたりに求められる業務量が増えており、従来の職員のみでは、すべての業務を担うことが困難になっています。
人員の教育
子育て支援センターの多機能化に合わせて、職員のスキルを向上させる必要があります。子育て支援センターのさまざまなサービス提供を実現するためには、職員のスキルの向上が不可欠です。そのため、子育て支援センターは教育体制の整備と優秀な人材の確保が求められています。
予算不足
提供サービスの増大に伴い、それに求められる資金も増大しています。限られた予算の中で、質の高い子育て支援サービスを提供するためには、施設の営業方法を根本から変革する必要があります。
DXによる子育て支援の変革
DXは「デジタルトランスフォーメーション」の略称です。デジタルトランスフォーメーションは、組織や企業がデジタル技術を活用して、業務プロセスやサービスの改善、イノベーション、顧客体験の向上を図る取り組みを指します。DXは、デジタル技術の急速な進化や普及に伴い、組織が市場競争力を維持し、成長を実現するために不可欠な要素です。
子育て支援センターのDXを推進することで、課題解決につなげられます。
子育て支援センター向けの予約システムとは
DXの中でも特に子育て支援センターの課題解決に有効なのが、予約システムの導入です。子育て支援センター向けの予約システムは、施設の予約受付や利用者の管理を自動で行うシステムです。予約受付における業務の効率化はもちろん、利用者の利便性を高める機能を数多く搭載しています。ここでは、予約管理システムの導入メリットと、子育て支援センター向け予約システムの機能について解説します。
予約システムの導入メリット
・業務効率化
予約システムは予約受付や顧客情報を自動で管理します。人の手により紙やExcelで管理する必要がありません。書き間違いや聞き間違いなどの人為的ミスも発生しなくなり、効率的な施設の運営が実現します。
・費用削減
予約システムの自動管理機能は、費用の削減にも効果的です。予約や利用者の情報はデータ化されるため、大量の紙や管理するスタッフに費やしていた経費は低減されます。
・マーケティングの強化
予約管理システムを通じて集められる利用者のデータを分析し、利用者の動向や需要を把握することができます。このデータを基に、効果的なマーケティング戦略を立案可能です。
・利用者の利便性の向上
予約の確認や変更をオンラインでかんたんに行えることで、利用者の利便性が向上します。また、待ち時間の短縮やスムーズな受付が実現し、利用者の満足度も高められます。
子育て支援センター向けの予約システムの機能
予約時アンケート機能
予約時アンケート機能は、利用者がサイトから予約を確定させる際にアンケートに回答してもらえる機能です。保護者の求める子育て支援サービスの細かい要望を事前に把握することで、サービスの向上につなげられます。
メルマガ配信機能
メルマガ配信機能は、予約や来客時にメールアドレスを登録した保護者に向けて、子育て支援センターの最新情報や開催するイベントの情報などの情報を発信する機能です。有益な情報を発信することで、保護者に施設の利用を促すことができます。
担当者個別通知機能
担当者個別通知機能は、予約が入った際に担当者に個別で通知メールが送られる機能です。予約サイトの管理者が職員に伝達する必要がなくなり、各スタッフのスケジュール管理が容易になります。
また、通知メールは自動で配信されるため、管理者による伝達漏れなどのミスを避けることが可能です。
まとめ
今回は、変化する日本の子育て環境と子育て支援センターが直面する課題、その課題を解決に導くDXについて解説しました。子育て支援センターのDXの中でも、特に予約システムの導入が有効です。子育て支援センターの課題解決に悩んでいる人はぜひ、本記事を参考にしてください。
子育て支援センターの予約受付には、予約システム「RESERVA」がおすすめ!
画像引用元:RESERVA公式ホームページ
子育て支援センターの予約受付におすすめの機能が豊富な予約システムRESERVAを紹介します。「RESERVA(レゼルバ)」は導入数28万社を超え、国内シェアトップクラスの実績を誇るクラウド型予約管理システムです。RESERVAは、業界・業種問わず350種類以上の業態で利用されています。
パソコン・スマホ・タブレットに対応しており、最短3分で予約システムを作成できます。管理画面もシンプルでわかりやすいため、初めての予約システムに最適です。予約受付・顧客管理をはじめとする多くの機能が無料から利用可能で、開業直後の忙しい時期でも使うことができます。
RESERVAに搭載された豊富な機能は、業務効率の改善や費用の削減だけでなく、子育て支援センターの利用の促進にも大いに役立ちます。